怪文庫

怪文庫では都市伝説やオカルトをテーマにした様々な「体験談」を掲載致しております。聞いたことがない都市伝説、実話怪談、ヒトコワ話など、様々な怪談奇談を毎週更新致しております。すぐに読める短編、読みやすい長編が多数ございますのでお気軽にご覧ください。

怪文庫

微妙な部屋

数年前のこと。


私は、自分の会社の、北陸にある支社に単身赴任することになった。

 

東京の本社で大きな失敗をしての、いわゆる左遷だった。

 

当時、私には大学をめざす高校生の子供がふたりいたので、やけを起こして会社を辞めるわけにはいかなかった。だから、「地方で気分を変えてがんばろう」と自分に言い聞かせるしかなかった。


北陸では、アパートを借りることになった。


私は引っ越しに先だって北陸に入り、支社が懇意にしている不動産屋に、いくつかの物件を紹介してもらった。


が、最終的に決めたのは、そのとき紹介されたのとは別の物件だった。

 

支社から歩いて五分のところに建つ、小さな二階建てのアパートである。

 

部屋は外階段をのぼってふたつめの、202号室。

 

少し古めだが、2DKの部屋で、ひとりで住むには十分な広さだ。家賃も安い。同じ不動産屋が管理している。


ただ、不動産屋の担当者M氏が、微妙な顔をするのが気になった。


私は尋ねた。


「ここ、なにかまずいんですか?」


「いえ別に」


「たとえば、ほら、事故物件とか?」


「いやいや、そんなことはないです」


否定はするものの、なにかを隠しているようにも感じられた。


だが、引っ越しまであまり日にちもないし、私としては気に入ったので、そのアパートに決めたのだった。


翌週、引っ越し作業を終えた私は、支社へあいさつに行った。

 

総務のTさんに引っ越し先を告げると、そこでも微妙な顔をされた。


「なにかあるんですか、あそこ?」


しかしそこでも「別になにも」と否定されただけだった。

 

 

なんだか釈然としないながらも、新生活をおくりはじめた私。


小さな異変は、それから一週間ほどしてはじまった。


まず、ドアのノック。


夜の十時ごろ、玄関のドアをノックする音がする。


(いまごろ、だれだろう?)そう思って、玄関まで行って、ドアスコープを覗くのだが、外にはだれもいない。

 

念のためドアをあけてみたが、だれも立っていない。外廊下に出て左右を見てみたが、誰かが去っていく様子もなかった。


そんなノックが、最初は一晩に一回だけだった。


それが日を経るにつれ、少しずつ増えていった。


ノックの音がする。玄関に行って、外にだれもいないことを確認し、部屋にもどる。またノックの音がする。また確認する。またノックの音が……。そんなことの繰り返し。


(くそ、だれのいたずらだろう?)といらだちがつのっていた。


そんなある日、今度は妙な冷気を感じるようになった。

 

ノックの音がしたと思ったら、うなじのあたりを冷たい隙間風が通り過ぎていく感じがする。そして、そのとき、なんだか嫌な感じがするのだ。


そんなことが二日、三日と続いた。


(ここ、やっぱり、いわくつきの部屋なんじゃないか?)そう思って、もう一度不動産屋を訪ねた。


「あそこ、本当は、なにかあったんでしょ?」


今度は決めつけるようにそう訊いた。


しかし、担当のM氏は「いえ、なにもないです」ときっぱり否定した。


「事故物件だったら、わたしら、お客さんに告知する義務があるんです。事件なんて、本当になにも起こってないんですよ」


そう言われると、引き下がるしかなかった。


私は、今度は会社で訊いてみることにした。

 

以前、総務のTさんは、私があのアパートに引っ越したと聞いたとき、妙な顔をしていた。彼ならば、なにか知っているのではないか。


昼食を奢るということで、Tさんを外へ連れ出し、バカ話で場をなごませてから、おもむろに切り出した。


「いま、私が住んでいる部屋、なにがあったんです?」


Tさんは、うーん、とうなったあと、あきらめたように、


「事実かどうかわかりませんよ。あくまで噂にすぎないのですが」


とことわった上で、こんなことを教えてくれた。

 

あのアパートから歩いて十分ほどのところに、けっこう広い公園がある。そこは夜になるとあたりの人通りが少なくなる、淋しい場所だ。


いまから十年ほど前のこと。


夜、会社帰りの女性がその近くを通りかかったとき、不審者につかまり、公園内につれこまれた。

 

女性は性的暴行を受け、頭を打って意識を失った。

 

翌朝、公園を散歩した人が女性を発見し、警察に通報。女性は病院に救急搬送されたが、意識不明の重体。手当のかいもなく、ひと月後に死亡した。


警察は目撃者を探した。


すると、当日の、事件があった時刻に、公園のそばを通りかかった男性がいたことがわかった。


市内の私立高校に勤める教師のAさんである。


Aさんは公園から走り去る男のうしろ姿を目撃していた。公園内の物陰で女性のうめき声がするのも耳にしていた。


しかし、毎日夜遅くまで仕事をして、くたくたに疲れていたAさんは、それらのことにさして関心も持たず、そのまま自宅のアパートに帰ったのだった。


結局、犯人は捕まらなかった。


被害者の女性の家族、とりわけ母親が憤った。


Aさんがそのとき、うめき声のする物陰を見ていてくれたら、あるいは男を怪しんで呼び止めたり、警察を呼んでいてくれたら、そしたら娘は助かっていたのではないか?


そう考えた母親はAさんを恨み、執拗につけまわすようになった。

 

アパートを訪ねて、ドアをノックする。無視されても、何度でもノックする。Aさんが学校に行くと、学校まで追ってくる。学校の中まで押しかけてくる。


そんな母親の迷惑行為のせいで、Aさんはとうとう学校をやめざるをえなくなり、故郷へ帰ったという。


同じころ、被害者の家族も引っ越していった。Aさんを執拗に追いかけて行ったのか、そこまではわからない。


そして、Aさんが住んでいた部屋というのが、いま私が住んでいるアパートの202号室なのだという。

 

 

説明が終わると、Tさんは言った。


「だから、あの部屋でなにか事件があった、ということではないんです。女性があの部屋で暴行された、というわけではないし、恨みを抱いた母親が、あの部屋でAさんを殺した、というわけでもない。あの部屋に住んでいたAさんが、筋違いの恨みを受けた、という、ただそれだけなんです。それでも、その母親の恨みの念でもこもってしまったんでしょうか、なにかと奇妙なことが起きるらしくて、あの部屋に越してきた人が長くは居つかない、という話はよく聞きますよ」


そういうことか、と私はうなった。

 

それから一息つくと、思いついたことをTさんに尋ねた。


「こういうときって、とりあえず拝み屋というんですか、そういった人に、除霊とか頼んだりしないんですかね?」


するとTさんは「ああ、それなら」と答えた。


「実は、ぼくの伯父が坊さんをやっていまして、以前、頼まれてあの部屋の除霊をしたそうです。どうします? 話、聞いてみますか?」


「はい、ぜひ」


うなずいた私は、翌週、菓子折りを持って、Tさんの伯父さんのお寺を訪れた。


伯父さんというのは、恰幅のよい、人のよさそうなお坊さんだった。


私が今住んでいるアパートのことを話すと、お坊さんは苦笑した。


「ああ、あれはね、なかなかうまくいかないくてね。ビミョーな部屋だったんです」


「ビミョー、とは?」


「たとえば、悪い霊がとりついている部屋を、クロとします。で、何もとりついていない部屋を、シロとします。するとね、あの部屋は、灰色なんですよ」


「はいいろ?」


「そう、灰色です。悪い霊とか怨念が、ついているとも、いないとも言えない。なんともビミョーなところでね。一応、除霊はしてみたんですが、暖簾に腕押しとでも言いますか、うまく祓えなかったんですよ」


お坊さんはそう言って、また苦笑いした。

 

結局のところ、私は、早々にそのアパートを引き払うことにしたのだった。

 

著者/著作:怪文庫【公式】(Twitter