怪文庫

怪文庫では都市伝説やオカルトをテーマにした様々な「体験談」を掲載致しております。聞いたことがない都市伝説、実話怪談、ヒトコワ話など、様々な怪談奇談を毎週更新致しております。すぐに読める短編、読みやすい長編が多数ございますのでお気軽にご覧ください。

怪文庫

不思議なお菓子

これは、私がまだ小学生だったころの話です。


私は田舎で育ちました。本当に何もない、山と田んぼと古い神社くらいしかないような、そんなところです。

 

そのころ、私のクラスには「A君」という男の子がいました。

 

アジア系の外国人だったように思いますが、どこの国の子だったかははっきり覚えていません。ただ、私たちと少し顔立ちが違っていて、お母さんも片言の日本語を話す人だったので、子ども心にも「外国の人なんだな」と感じていました。

 

A君の家は、学校から少し離れた古い一軒家でした。もともとは誰も住んでいなかった空き家だったのですが、ある日突然、そこにA君の一家が引っ越してきたのです。

 

A君の家には、なぜか自然と子どもたちが集まっていました。


放課後になると、私たちはランドセルを背負ったままA君の家に行き、縁側でしゃべったり、庭で虫を捕まえたりして遊んでいました。A君のお母さんは優しくて、いつも何かしらお菓子を出してくれました。

 

その中でも、特に私たちが楽しみにしていたのが、緑色のクッキーのようなお菓子でした。

 

 

形はまるくて平たい、少し粉っぽい感じの焼き菓子で、色は抹茶よりももっと鮮やかな緑色をしていました。

 

味は……とても独特だったんですが、不思議と「もっと食べたい」と思わせるクセになる味だったんです。甘さもあるのに、どこか苦味があって、大人の味というか、言葉ではうまく言い表せない不思議な味でした。

 

そのお菓子目当てでA君の家に行く子も多く、私自身もいつのまにか、それを食べるのが日課になっていました。

 

でも、ある日のことです。


その日はA君が用事で放課後に家にいないという話をしていました。だから、私たちは別の場所で遊ぼうとしていたのですが、友達のひとり仮にB君が、途中から様子がおかしくなりました。

 

「……お菓子、食べたい……」

 

そう、ぶつぶつ呟き始めたのです。

 

最初は冗談だと思って笑っていたのですが、B君はだんだん顔色が悪くなり、目がうつろになっていきました。

 

そして突然、ランドセルを放り投げて、A君の家の方へ走り出したのです。

 

私と他の友達は慌てて後を追いかけました。


もちろん、A君の家は留守でした。玄関も締まっていて、窓もすべて閉まっていました。

 

でもB君は、玄関の前で泣き叫びながらドアを叩き、「お菓子!!! お菓子ー!!!!」と絶叫していました。

 

あまりに異常な様子に、私たちは何も言えず、ただ立ち尽くしていました。

 

やがて、私は泣き叫ぶB君の腕をつかんで、なんとか引っ張って彼の家まで連れて帰りました。

 

その翌日、B君は学校を休みました。


先生からは「体調を崩して、入院した」とだけ聞かされました。でも、私たちの間では「お菓子のせいじゃないか」と噂になりました。

 

それから少しして、A君の家族は突然引っ越していきました。


前触れもなく、ある日突然、家は空っぽになっていたのです。

 

不思議なことに、それ以降、誰もA君のことを話題にしなくなりました。


名前を出す子もいなければ、「そういえばいたね」と言う子もいません。なんとなく、みんなA君の存在ごと、忘れてしまったような感じでした。

 

私も、それからは普通に成長し、やがて中学、高校と進学し、地元を離れて大学に通うようになりました。

 

A君のことも、あの緑色のお菓子のことも、いつの間にか記憶の奥にしまい込んでいました。

 

 

ですが、最近になって、なぜか急にA君のことを思い出すようになったのです。


夢に出てくるわけでもないのに、ふとした瞬間にあのお菓子の味を思い出すんです。


口の中に、あの独特な苦みと甘さが蘇ってきて――気づけば、無性に食べたくなっていました。

 

気になって、昔の同級生たちに連絡をとってみました。

 

「A君って覚えてる? 外国の子で、昔一緒に遊んでた…あのお菓子、緑のやつ」

 

でも、返ってくるのは皆、一様に「誰それ?」「そんな子いたっけ?」という反応ばかり。


中には、「あの家ってずっと空き家だったじゃん」と言う子もいました。

 

それでも、私は確かに覚えているんです。A君の顔も、声も、庭に生えていた変な形の木も。


そして、あのお菓子の味も。

 

あの日以来、B君とは疎遠になってしまいましたが、試しに彼の実家に連絡をしてみました。


電話口に出た彼のお母さんは、私の名前を名乗ったとたん、しばらく沈黙し、それからぽつりとこう言いました。

 

「……ああごめんなさい、昔の友人はもう思い出さないで…」

 

私は思わず「あのごめんなさい、どうゆうことでしょう…」と食い下がったのですが、それきり電話は切れてしまいました。

 

それでもどうしても諦めきれず、私は帰省ついでに、あのA君が住んでいた家を訪れてみました。


今はもう誰も住んでおらず、草木が生い茂っていて、家もだいぶ傾いていました。

 

ふと、裏庭に回ると、小さな石碑のようなものがありました。


苔むしていて、何が書いてあるのかよくわかりませんが、その前に、朽ちかけた木箱があり、中には何か乾燥した草のようなものが詰められていました。

 

私は恐る恐る、その草を手に取ってみました。


途端に、あの味が蘇ってきたのです。口に入れてもいないのに、はっきりと。甘くて、苦くて、忘れようとしても忘れられない、あの緑のお菓子の味が。

 

その日以来、私はときおり、無性にあのお菓子が食べたくなります。スーパーにも、ネットにも、似たようなものは見つかりません。

 

おそらく、あれはこの世のものではなかったのでしょう。でも、あの味を思い出すたびに、胸の奥がざわつくのです。


懐かしいような、怖いような、不思議な気持ちになって、どうしてもまた食べたいんです。

 

著者/著作:怪文庫【公式】X(旧Twitter)